ヘッダー 厄年早見表
厄年は男性と女性で異なります。ここでは、厄年の本厄・前厄・後厄についてご案内します。

― 厄年には厄除けを ― 

人生において、良いこともあれば悪いこともあるというのは常ですが、運気が弱まっているとき、自らに注意を喚起し、弱まった運気を強めることは心身穏やかに生きていく智慧といえます。

厄除け祈願をする厄年早見表

◈厄年三年詣で(前厄・本厄・後厄)

厄年には、本厄と前厄、後厄があります。
前厄・本厄・後厄、各年に厄除けのお護摩祈願を受け、大難を小難に、小難を無難に、良い一年にします。

↓方位厄・九星星回りの方位除け祈願
方位除け祈願

感染予防対策 通常の対策

◈◆ 祈願札郵送のご案内 ◆◈

ご来寺できない方のために、御護摩祈願された御札をお送り致します。(当山では欠席祈願といいます)
(手紙書留又は申込みフォーム ➤ 祈祷札郵送又はお堂安置)
欠席祈願 手紙書留申込み
~ ご来寺と変わらぬご利益を ~

男女別の厄年表

2023年(令和5年)男性の厄年
前厄 本厄 後厄

2歳

令和3年

3歳

令和2年

4歳

平成31・令和元年

23歳

平成12年

24歳

平成11年

25歳

平成10年

40歳

昭和58年

41歳

昭和57年

42歳

昭和56年

60歳

昭和38年

61歳

昭和37年

62歳

昭和36年

男性の前厄・本厄・後厄~幼児の厄・老い厄
3歳…平成31年生まれの男性 幼児の厄
24歳…平成10年生まれの男性
41歳…昭和56年生まれの男性 男の大厄
61歳…昭和36年生まれの男性 老い厄

※一般に知られる厄年とは大厄・小厄を指します。
※現代では寿命が伸び、『老い厄』も重要になっています。
2023年(令和5年)女性の厄年
前厄 本厄 後厄

2歳

令和3年

3歳

令和2年

4歳

平成31・令和元年

17歳

平成18年

18歳

平成17年

19歳

平成16年

31歳

平成4年

32歳

平成3年

33歳

平成2年

35歳

昭和63年

36歳

昭62年

37歳

昭和61年

60歳

昭和38年

61歳

昭和37年

62歳

昭和36年

女性の前厄・本厄・後厄~幼児の厄・老い厄
3歳…平成31年生まれの女性 幼児の厄
18歳…平成16年生まれの女性 
32歳…平成2年生まれの女性 女の大厄
36歳…昭和61年生まれの女性 女の小厄
61歳…昭和36年生まれの女性 老い厄

ご祈願のお申込み方法流れ

縁結びホームページへ
人形供養 全国から送付可 毎日受付中
御守紙札 郵送可能
千葉厄除け不動尊公式SNS
logo footer
千葉厄除け不動尊妙泉寺フッター

〒283-0823
千葉県東金市山田1210
電話:0475-55-8588(9:00~16:30)
開門時間:9:30~16:30

※毎週金曜は閉門日(定休日)